top of page

Hydrological connectivity

河川連続体説(RCC)や洪水パルス説(FPC)に代表されるように、水域同士のつながり(水文学的連結性、Hydrological connectivity)は河川生態系を理解する上で欠かせない概念です。河川は、上流から海や湖沼へ続く縦方向だけでなく、川と氾濫原との横方向、そして河川と河床の地下部(河床間隙域や地下水域)との鉛直方向にも水のつながりを持っています。このつながりによって、土砂や有機物など様々なものは移動し、水生生物は離れた場所にあるハビタットを利用できます。一方、こういったつながりはダムや堰堤の建設、河道の直線化、流域から流入した土砂の堆積などの人為的要因によって失われているのが現状です。私は、こういったつながりが特に魚類にとってどういう役割があるのか、またそれが失われたときにどういう影響があるのかということに関心を持って研究を進めています。

Hydrological connectivity is a key concept for understanding lotic ecosystems. Rivers connect with not only lakes and the sea (i.e. longitudinal) but also with floodplains (lateral) and the hyporheic zone and the groundwater aquifer (vertical). Various materials such as sediments and nutrients move along the continuum and aquatic animals migrate between habitats. However, anthropogenic activities including dams, channelization, and sedimentation disrupt these connectivities in the present world. I am interested in the significance of hydrological connectivity for fish and impacts of loss of the connectivity on fish. 

 

bottom of page